設立間もない制作会社で会社と一緒に成長していきませんか?
TenCy株式会社

ABOUT 会社紹介

クリエイティブな人材が集まる制作会社

WEB制作・広報・システム開発を事業とする、クリエイティブな企業を目指しています。クライアントは主に中小企業で、直請け案件を中心に広報・IT活用支援を行っています。 <経営理念・想い> ・専門スキルを持った個性的な人材が集まり、共創を通じてクリエィティブな成果をアウトプットし続ける ・成長拡大を目指す企業を応援し、専門性を持って貢献し、成長に寄与する ・好きを仕事にできることを一つの目標とし、やりたいことがやれる会社となる <TenCy(テンシー)が選ばれる3つの理由> 1.イラストも得意なデザイン会社 企業ブランディングが重要視される昨今。弊社はイラストも得意なため、オリジナリティを出すためにエッジの効いたデザインを提供できます 2.広報をコスパよく 中小企業診断士が在中しており、会社に見合った広報施策の提案が可能です。 補助金を活用することで実費負担を少なく広報することができる場合もあります。 3.スタートアップの強い味方 税務、労務、法務などにも精通したメンバーがおり、少数精鋭でやっていきたい会社様のバックオフィスを支えます

BUSINESS 事業内容

中小企業向けWEB制作・デザイン・システム開発事業

中小企業の広報支援業務
・WEBサイト制作、通販サイト制作 ・チラシ、パンフレットデザイン ・イラスト制作 ・上記の制作費用負担を軽減できる補助金の申請支援
システム開発/IT活用支援
・中小規模のシステム受託開発 (Java/C#/JavaScript) ・システム導入支援 (kintone、RPA) ・IT活用コンサルティング

WORK 仕事紹介

WEBサイト制作におけるコーディング・ディレクションなどの業務全般をお任せします。

【契約社員・正社員】Webサイトコーディング・ディレクション
ホームページや通販サイト、メディアなどの制作・広報業務を担っていただきます。特に、以下の業務を担当頂きます。 【具体的な業務】 ・WEBサイトの制作に関するコーディング・デザイン制作 ・動画像の加工・編集 ・サイト制作ディレクション、広報サポート ・顧客及び協力会社との折衝、提案、調整等 【必要とするスキル・経験】 ・実務経験1年以上 ・CMSを活用したサイト構築(ECサイト等) ・PHP/HTML/CSS/JavaScriptの経験 採用面談時に考慮するスキル: ・顧客との折衝、コミュニケーション、提案

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 高仲 秀寿
なぜ創業したのか?
これまで中小企業診断士として、数多くの経営者と二人三脚で歩んできました。 その中で「商品・サービス」は素晴らしいのに、 中小企業の広報支援
一緒に解決したい課題は?
中小企業では、「ヒト・モノ・カネ」が会社の存続に大きく影響します。 そのため、商品やサービスを提供するにあたり、効率を上げていく必要があります。 様々な場面でIT化が進み、便利なツールも多くなっているものの、自社の業務に合わるためには複数のシステムを組み合わせたりと煩雑になっているケースも多くあります。 弊社では、その課題を解決すべく、一緒に志してくれるシステムエンジニアを探しています。

BENEFITS 福利厚生

社会保険等完備

社会保険、雇用保険加入

交通費全額支給

交通費全額支給

リモートワーク制度

一定のスキルと条件を満たした場合、リモートワークで働くことも可能です。

資格取得支援制度

スキルアップや資格取得を目指す場合に会社が費用をサポートします。

FAQ よくある質問

会社のメンバーは何人くらいでしょうか?
代表を含め、メイン6名+α(役員1名、社員3名、業務委託社員1名 + 外部協力者1名)です。20代~40代の若いメンバーで構成された会社で、業務委託社員、社員1名及び外部協力者1名は女性です。 事業拡大に向けて様々な業務を担って頂きたいと考えております。 小規模ですが、横のつながりを大事にしているため、クライアント以外の外部の方と関わる機会もあります。
副業は可能でしょうか?
仕事の調整がつけば副業も相談により可能です。 実際に働いているメンバーもいます。
教育体制について教えてください。
社内で教育する体制の他、社外での研鑽やスキルアップをサポートする仕組みを整備します。 ITエンジニア出身の代表と、イラスト/デザインを担当する業務委託社員が主に業務に必要とするスキルについてサポートします。
リモートワークは可能でしょうか?
自走できる業務を担当する期間については、柔軟に検討します。 本社 押上事務所は2021年8月に事務所を移転しました。 以降はリモートと出社を柔軟に選択できるような働き方・環境を整えるように進めています。現在働いている社員は、ほぼ100%をリモートで働いています。
求める人材像は?
まず第一に、クリエィティブな仕事が好きであって、専門性を追求できること。 一つの分野のプロフェッショナルとして活躍して頂けることを期待しています。 また、現実としては当社はいち零細企業のため、事務所の運営から売上獲得のための営業活動など、本職以外の間接部門業務も一部担っていただく可能性がございます。主体的に、気づいた点について提案して頂けると嬉しく思います。